令和6年の厄年
目次
厄年とは
厄年とは数え年で男性が25・42・61歳、女性が19・33・37・61歳になる1年間のことで、その前年を前厄、後年を後厄として、あわせて3年間をさまざまなことに注意をする年とされています。中でも男性42歳、女性33歳は「大厄」と呼ばれ、特に注意が必要な年齢とされています。
数え年について
「数え年」とは生まれた時を1才として、お正月を迎える毎に1才ずつ加える日本に昔から伝わる年齢の数え方です。
お母さんのお腹のなかにいる時が0才となることからすれば「命」というものをとても大切にしている考え方です。
現在の満年齢に、今年に入ってすでに誕生日を迎えられた方は「1」歳を、
まだ迎えられていない方は「2」歳を加えた数が、「数え年」となります。
令和5年 厄年早見表
男性
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
平成13(2001)年生 24才 巳 | 平成12(2000)年生 25才 辰 | 平成11(1999)年生 26才 卯 |
昭和59(1984)年生 41才 子 | 昭和58(1983)年生 42才 亥(大厄) | 昭和57(1982)年生 43才 戌 |
昭和40年(1965)生 60才 巳 | 昭和39(1964)年生 61才 辰 | 昭和38(1963)年生 62才 卯 |
女性
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
平成19(2007)年生 18才 亥 | 平成18(2006)年生 19才 戌 | 平成17(2005)年生 20才 酉 |
平成5(1993)年生 32才 酉 | 平成4(1992)年生 33才 申(大厄) | 平成3(1991)年生 34才 未 |
平成元年(1989)年生 36才 巳 | 昭和63(1988)年生 37才 辰 | 昭和62(1987)年生 38才 卯 |
昭和40(1965)年生 60才 巳 | 昭和39(1964)年生 61才 辰 | 昭和38(1963)年生 62才 卯 |
*地方によっては異なることもありますのでご了承下さい。
厄年の過ごし方
どのように過ごすのか?
厄年の時には変化や人生の転機が訪れる人が多いと言われ、予期せぬ災難にあいやすく、体調や精神的にも落ち着かないことが増えるとも言われています。
しかし、マイナス的な考えはマイナスな要素を招くとも言われるので、あまり気にしすぎず、災いを厄年と結び付けない考え方も大切です。
不摂生に注意を払い、毎日をつつがなく丁寧に暮らすことが、一番の対処法と言えるでしょう。
厄除祈祷
また多くの寺院では「災厄が自分の身に寄ってこないように、あらかじめ祈祷や祈願をしてもらう」厄除けのご祈祷を行なっていただけます。
護摩木という薪を使って煩悩を焼きつくす「護摩祈祷」を行い、仏様に災厄から守っていただき、心身ともに健やかに過ごしていく為のものです。
いつ厄除けに行けばいいのか?
前厄・本厄・後厄と3年間、毎年厄除けをするのが正式ですが、本厄だけ厄除けをされる方も多いようです。また後厄は一番厄が強いともいわれているので、本厄と後厄だけお参りされる方もいます。
また厄除けをする時期については、元日から節分(2月3日頃)までに行うのが一般的とされています。特に節分の日に厄除けをする方が多く、旧暦の大晦日にあたる2月3日にご祈祷をお願いし、新しく迎える一年の厄から身を守って頂くという古くからの風習によるものです。
ただいつ行かなければいけないという決まりはなく、寺院も一年を通じていつでも厄除祈祷を受け付けているので、その年の都合のよい時期にお参りされると良いでしょう。
関西の厄除で有名なお寺
関西地区で「厄除けの有名なお寺」をご紹介していきます。
門戸厄神東光寺
兵庫県の宝塚市にある、門戸厄神東光寺。
「厄神さん」と言えば多くの方がこちらを思い浮かべると思います。
毎年1月18日・19日に行われる「厄神大祭」には関西一円から数十万人の方が参拝に訪れます。
また新型コロナ感染対策としてリモート特別祈祷もされています。
参拝情報
- 所在地
兵庫県西宮市門戸西町2番26号 - アクセス
阪急今津線・門戸厄神駅下車、北西へ約700m。
阪急西宮北口駅からタクシーで約10分。 - 駐車場
駐車場あり(無料、普通車60台、バスも可)
※特に1月2月は、車でのお越しはできるだけご遠慮ください。なお、1月17、18、19日は厄除大祭のため周辺道路は交通規制がなされ、同時に寺院無料駐車場は全面的に使用できませんので、ご了承ください。 - 公式サイト
門戸厄神 松泰山東光寺