関西の寺院3,000の歴史を取材
寺院101件の情報を掲載(2025年10月13日現在)

ホーム > 大阪府 > 法源寺

法源寺ほうげんじ

平成21年に創建された、日蓮真宗を称する単立寺院

所在地 大阪府吹田市垂水町1丁目41-31
電話 06-6338-9758
創建年 平成21年(2009年)頃

地域に根ざし、法の源として信仰と静寂を伝える現代の寺院

法源寺(ほうげんじ)は大阪府吹田市垂水町の閑静な住宅街に位置する比較的新しい寺院です。創建者は元日蓮正宗の僧侶であった久保川日源師(法号:甲斐阿日源)で、独立後に仏教教団の本山として建立されました。伽藍は伝統的な様式を取り入れ、境内に入ると静寂と歴史を感じさせる佇まいがあります。寺名「法源」には“仏法の源”という意味が込められており、過去から未来へ法の教えを伝える場でありたいという願いが反映されています。宗派に属さない単立寺院ですが、日蓮系仏教の流れを汲む寺院として地域の人々の信仰を集めています。

  • 山門

    切妻瓦屋根を戴いた重厚な造りの山門は、まるで江戸時代の寺院建築を思わせる風格。訪問者からも「歴史を感じる重厚感のある門構え」と評されるほどで、現代建立ながら古刹のような趣きを漂わせています。

  • 本堂

    正面に建つ本堂は新しい建物ながら、シンプルで清浄な造りが特徴。内部には曼荼羅本尊が安置され、落ち着いた祈りの空間を形成しています。本堂脇には石灯籠や小祠が配され、境内に静かな趣を添えています。

  • 境内の雰囲気

    石畳と緑が整えられた境内はこぢんまりとしていますが、都会の喧騒を忘れさせる静かな空間。ベンチも設けられ、参拝者が心を落ち着かせるひとときを過ごせます。華美さを抑えた佇まいが清浄さと品格を感じさせます。

  • 立地と存在感

    大通りから奥まった立地にあり、一見すると見過ごしてしまうほどですが、門柱に掲げられた看板と重厚な山門が存在感を示します。小規模ながら都会にありながら別世界のような静寂を感じられるのが魅力です。

法源寺のあゆみ

  • 2009年
    (平成21年)

    創建

    日蓮正宗を離脱した久保川法章師(久保川日源)により、大阪府吹田市垂水町に法源寺が創建される。「日蓮真宗」を称する教団の本山として開山。

  • 2015年
    (平成27年)

    法人登録

    宗教法人「法源寺」として正式に法人登録される(2015年10月5日付で法人番号指定)。

← 一覧に戻る